2008年12月31日

ステキなステキな年末♪ ありがとう♪


ブログを始めて、一ヵ月半

とても内容の濃い一ヵ月半となりました。

クリスマス…オニクヤサンのローストビーフ





本当に美味しい、心のこもったローストビーフでした。

今までにないゴージャスなクリスマスとなりました。

オニクヤサン♪ ありがとうございました。


28日、東京からお客様が見え、山中湖へicon17

学生の時、合宿で通った山中湖







いつの間にか、白鳥の湖に変身していました。















夕食は…

そう、憧れのまぐさんのお店に…















ずっとお会いしたかった方なので、緊張しました。

緊張しすぎて、写真もほとんど撮らず…

まるで芸能人にお会いした様な気分♪

もちろん、お料理は最高でした。

ステキな夜となりました。

まぐさん、ありがとうございました。



そして、今日

今年の締めは…

もちろん、楽体親分とルル子分☆

長女がお世話になりました。

でも、でも、なんという事でしょう!

ルル子分に夢中で写真を撮り忘れました!!


とまあ、最後はさすがズッコケで終わりました。











12月23日 東京タワー 50歳のお誕生日icon12








そう…今まで何気なく見ていた風景が、ブログを始めた事により、感動の風景となりました。

東京タワーを見る目も、今までとは違い、ずっと眺めていたい衝動にかられました。

ブログは、生活の中で、明らかに何かを与えてくれたと思います。

ブロガーさんとの交流の日が浅いにもかかわらず、とても内容の濃い日々を過ごす事ができました。

皆さんの笑顔で、今年は締めくくる事ができました。

本当にお世話になりました。

そして、そして、来年も宜しくお願い致します。

どうか、どうか、皆さん良いお年をお迎え下さいねicon06




  


Posted by CHERRY CAMERA at 23:44Comments(3)ブロガーさん

2008年12月28日

忘年会 そして、東京♪


12月

公私ともに忙しく…

というより、プライベートが忙しく、楽しい充実した月となりました。

Ohnoさんと、仕事仲間で、つるかめさんで忘年会。




初めてこの店に友達と来たのは、十数年前。

初めて来た私に、温かく迎え入れてくれ…

客に対する気配り、心配り…

そして、飲まず嫌いの日本酒を好きにしてくれた”十四代




今は、芋焼酎のロックがお気に入り

佐藤も好きだけど、山ねこ百年の孤独が好き!




Ohnoさんも、気に入ってくれて良かった♪

つるかめさん、いつも温かいおもてなし、ありがとう:*:゚・☆ヾ(・_・。)♪



次の日は、長女のチアーリーディングの引退試合の観戦の為、東京代々木へ






















































トップの長女、毎回、落ちやしないかとハラハラドキドキの連続です。

今回は、事故も無く、無事に試合が終わり、ホッとしました。


さあ、10日後は…

同じ、代々木で…

今年、頑張った自分へのご褒美の日





ドリカムコンサート♪です。

一年前行った、ワンダーランドのファイナルの三日後、ミワちゃんのご主人が亡くなり…

しばらくコンサートには出られないのではという心配を忘れさせてくれる、いつものエネルギッシュなドリコンでした。

今回も最初からアンコールまで、一度も座る事無く、回りの観客と一心同体で楽しみました。

次は、5月の埼玉のドリコンまで、仕事がんばるぞ~


くだらない私事を、最後まで読んでくださって、アリガトウございます。

(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う














  


Posted by CHERRY CAMERA at 10:38Comments(10)休日

2008年12月26日

Rolleiflex SL35



今回、ご紹介するカメラは、

35ミリ一眼レフの、

Rolleiflex ローライフレックスSL35 ブラックペイント

です。






“うっとりします”

このウルシの様な、上品な光沢!

現代の硬質プラスチックや、ウスッペラな黒塗りとは訳が違います。

表面張力でもり上がったごとくの厚み…たまりません。








視覚から触覚に…

誰もが自然と手でスリスリしないと気がすまなくなります。

人間とはこういうものか…


ローライブランドでは、2眼レフ、コンパクトなローライ35、また、SL66で代表される6×6判1眼レフがよく知られていますが、実は陰に隠れるように魅力的な35ミリ一眼レフも存在するのです。







本品は、1970年フォトキナ(ドイツで2年に一度開催される、カメラ、写真機材の映像関連の見本市)で発表された、ローライ初の35ミリ1眼レフです。

機械式シャッター、絞り込み測光、デザイン、スペックは実にシンプルですが、とても存在感があり、さすがにローライブランドを感じます。







メカニカルなシャッター音♪も魅力的!

写真を撮るという行為が至福の喜びになる事と思います。

純粋カールツアイス プラナーHFTコーティング50ミリF1,4レンズの写りもきっとウットリする事でしょう。







ちなみに、発売当時、プラナー50ミリF1,8付きで19万5000円もした様です。

本機50ミリF1,4レンズですと、当然20万以上だったと思われます。

そう、高嶺の花でした…







ローライの感触と旧タイプ純粋カールツアイスレンズ、もう決して造られる事のない、貴重な文化遺産…


大切に後世に伝えていきたいものです。

  


Posted by CHERRY CAMERA at 21:34Comments(4)カメラ

2008年12月25日

TAXONA タクソナ



今回は、最近話題の…


スクエアーサイズ、


真四角、


正方形24×24mmの画面で撮れる…


とても小さくて、可愛いカメラです。





最近話題といっても、実は60年近くも経つもので…

1950年頃、旧東ドイツで造られたTAXONA  タクソナです。


最近では、ほとんど見かけなくなりました。



また、おもしろいのは、フィルム送りの巻き上げレバーを見てやってください。





何ともユーモラスで何かを想像しませんか?


そう、招き猫なのです。  マネキネコ (=^・^=))m” オイデオイデ♪


日本でも昔から親しみを込めてそう呼ばれてきました。


同じタイプに西ドイツで造られた 、

テナックスⅠ型や、イコネッテ35もあり、

少しずつ形状は違いますが、招き猫3兄弟です。

    ♪└(=^‥^=)┐♪┌(=^‥^=)┘♪└(=^‥^=)┐♪






オリンパスにも戦後間もない頃、

オリンパス35Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ型

招き猫と呼ばれたレリーズ連結カバーがついたスタイルのカメラがありました。


                  ♪└(=^‥^=)┐♪┌(=^‥^=)┘♪└(=^‥^=)┐♪

実はこのタクソナは前々回ご紹介した、

サモカと同じように古いカメラですので、

フィルムの軸内の突起を削ってやらないといけません。




















小さい割にはわがままでとても使い易いカメラといきませんが…


やっぱりキュート?で可愛い招き猫(=´∇`=)ですにゃん

  


Posted by CHERRY CAMERA at 00:25Comments(8)カメラ

2008年12月18日

イルミネーション撮影会

昨夜は、雨雲を押しのけ、イルミネーション撮影icon12




カワイイわかばくらぶ部長



初めてお会いする, oyajiさん



そして、久し振りィトコりんさん










そして…


なぜだか遅刻した…楽体さん(なぜ?どうして?遅刻したんだろう…不思議だ…)


そして、お仕事で遅刻したオニクヤサン


そしてそして、お会いしたかったエディさん




私は、フィルムカメラとコンデジで…





















しかし、三脚が行方不明で持ってこなかったのが響いた…


などと、自分の腕の悪さを三脚が無かったせいにし~


結局、コンデジで…















あれ!

オニクヤサン!!






涙流して…





また、何かあったの?







  


Posted by CHERRY CAMERA at 22:27Comments(10)ブロガーさん

2008年12月15日

Nikon S



今回は、以前ご紹介した、Nikon F を さかのぼる事…約9年

1950年12月頃に発売された、

2重像合致式 距離計連動 レンジファインダー機、

Nikon S です。






S型以前には、 Ⅰ型・M型

また後には、S2・SP・S3・S4等を経て、

これら全てのコンセプトを引き継ぎ、

世界最高のニコンF一眼レフシステムへと発展した訳です。














現在のニコンフィルムカメラ最高級機F6や、

最新技術を駆使したニコンハイテクデジタルカメラD3などの源流が、

S型ニコンシステムなのです。











本機Sの当時の価格は、

レンズのニッコール50mm F1,4と、

ケースが付き、

¥74,400となっていました。

当時は、とんでもない高価なものだった様です。

そう…差し詰め、今でしたら、ベンツでも買える位かもしれません…















昭和レトロなデザイン…


ノブ巻き…


ズッシリと重いボディ…


こんなタマラナイ魅力を持った Nikon S


画面サイズも、24×34mmと少し小さいのも、また良し!ですね!

  


Posted by CHERRY CAMERA at 20:53Comments(4)カメラ

2008年12月15日

ルルチャン お帰りなさい!

楽体さんルルチャン無事に帰ってきました。











保護してくださった方、本当に有難うございました。

皆さん有難うございました。


そして、今回、思った事…

昨日、楽奥さんとビラを配っていた時、暖かく接して下さった方々…

eしずおかのブロガーさんを初め、皆さんの記事で、辺りを捜して下さった方々が大勢いらっしゃった事…

楽奥さんのルルチャンに対する、親子と同じ優しい思いやり・心…

清水な方々の優しい心に感激…

そして…なんて、心の暖かい方ばかりのブログなんだろう!




こんな素晴らしいブログの方々の集まりの中に私も入れさせて頂いた事、本当に嬉しく思いました。

皆さんの暖かい気持ち、心が、またルルチャンと楽体さんご夫婦の再会となったと思います。

ブログを通しての皆さんのお付き合いを、大事に大切にしていきたいと思います。


ルルチャン、今日は楽体パパとママに、いっぱい、いっぱい甘えてね♪
  


Posted by CHERRY CAMERA at 10:57Comments(8)楽体さん

2008年12月14日

ルルちゃん 早く見つかりますように

皆さんご存知だと思いますが、昨夜から楽体さんルルちゃんワイヤーフォックステリア)が行方不明です。





清水の宮下町 辻町辺りで行方不明だそうです。

きっと、楽体パパとママを捜しているのだと思います…

早く、楽体パパ ママのところに戻れますように!!  


Posted by CHERRY CAMERA at 09:25Comments(3)楽体さん

2008年12月10日

SAMOCA サモカ35Ⅱ



今日、ご紹介するカワイイカメラは、昭和28年(1953年)に三栄産業から発売された、SAMOCA サモカ35Ⅱです。





ハーフサイズかと思わせる大きさですが、これでも皆さんご存知の普通の一般的なフィルム、35mmフルサイズなのです。

Cエズマー50mm F3,5 レンズ





シャッターチャージも単純明快icon12

向かって右のボタンを押して、左のボタンでレリーズ(シャッターを押す)するのみです。

フィルムはノブで巻き上げます。






ただし、こんなカワイイ子ですが、ひとつだけ儀式が必要なのです…

祈るのです… m(゚- ゚ )カミサマ!

ではなく… (._・)ノ コケ

実は、昔のフィルムは、中の軸の片側に突起がありません。




       (写真の右側が古いフィルム・左側が新しいフィルム) 


Leica《ライカ》のM5等、底のレバーで巻き戻すカメラが出現し、突起がつけられた様です。

これが、ジャマなのです。

フィルムを安定させる為の底ブタの突起とケンカしてしまい、底ブタが閉まらないのです。

従って、このフィルム軸の下側になる方を削り取らなくてはいけません。





この様に大変手間のかかる、ワガママで面倒な子です。


でも、やっぱり、手に取ると、メチャクチャかわいい子ですicon04

  


Posted by CHERRY CAMERA at 19:40Comments(2)カメラ

2008年12月09日

この買い物!得したのか?損したのか?

7日に次女の志望大学の吹奏楽のコンサートがある為、6日夜、埼玉にいる長女のところへ☆

今回、次女にはもうひとつ目的があり…
それは、東京ミッドタウンで6日間の短期限定の、EXILEのShop♪
朝の8時から整理券配布!
10時からShopがOpen!

当然、整理券をGETする為、7日は6時前起き。
私は掃除婦に変身している為、主人と次女が六本木へ…
7時に家を出て8時頃着き、何とか、整理券GET !!
そして、Shopを満喫し、笑顔で帰宅。


さて、午後は吹奏楽のコンサート!
と思いきや…


やっちゃいました!…

主人がチケットを静岡に忘れてきたあァ… ( ̄▽ ̄;)!!ガーン


さあ!午後、時間がぽっかり空いてしまいました。
朝、早かった主人と次女はお昼寝タイム

主人とおもちゃで遊んで欲しかったKINGは…
あきらめて、一緒にお昼寝♪






夕方、部活から戻ってきた長女と、ある場所へ…








そうです!

先月Openした、埼玉の三郷の IKEA に!!












千葉の船橋のIKEAは何度か行きましたが、ちょっと遠い。

しかし、三郷だったら、車で20分位!

ず~っと三郷のOpenを待ち望んでいた私♪♪

うっしっし!見るぞ~ (= '艸')ムププ



内容・形体は船橋とほぼ同じ。

2Fのひたすらいろいろなパターンの広~い展示場を見て…




   ↑↑何人の人が座ったり、寝転んだりしたのだろう??



1Fのひたすら広~い販売ブースに降り、お買い物♪

カワイイ!

おしゃれ!

安いけれど、あまりチープなイメージは無い。

で、今回何点か買った物の中で、惜しげもなく使える物






これが…

ハロゲンランプがちゃんと付いていて…


な・な・なんと!¥999です



CHERRYの私の机で使おうと思ったら…

ダンディANDOにとられてもうたヽ(__ __ヽ)コケッ!!

  


Posted by CHERRY CAMERA at 21:56Comments(13)休日

2008年12月03日

うりこさんと、ムスコ君

昨日、うりこさんムスコ君が来てくださいました。

うりこさんのお宝カメラを見せて頂き、ムスコ君とた~くさん遊んでもらいました!






ホッペがかわいい!

透き通るような肌

フィルムカメラで撮る赤ちゃんの肌の色って、ムズカシイ。

色補正してプリントアウトする現像所の人達は、赤ちゃんの肌って苦労していると思う。
でも、苦労して仕上がったプリントは…柔らかな優しい肌の色を再現してくれる。

プリントするのは機械ですが、本来の色を出すまで、現像所、ミニラボの人達の色調整の苦労があるのです。

今度プリントを手にした時、そんな現像所、ミニラボの人達の思いが込められているという事、是非、思い出していただければ…

  


Posted by CHERRY CAMERA at 21:16Comments(6)ブロガーさん

2008年12月02日

ローライコードⅠ型 (金ぴかコード)

今日、ご紹介のカメラは、ローライコードⅠ型、又の呼び名は、icon12金ぴかコードicon12です。


いかにも安っぽくて、チープに聞こえませんか?

実は、とってもモダンで、オシャレな2眼レフなんです。





アールデコ調にまとめられたデザインの金属板を使用し、金ぴかコードと親しみを込めて呼ばれています。





1933年(昭和8年)発売で、とても75年前も前のカメラとは思えない、ゴージャスなローライコードです。















こんなカメラのファインダーを上から覗きながら構えている姿…

通り過ぎる人達に振り向かれ、icon12ゴージャスな笑顔icon12を頂ける事、間違いないと思いますが…







カールツァイス トリオターレンズ コンパーシャッター付
ブローニーフィルム使用  6×6判  


Posted by CHERRY CAMERA at 22:01Comments(4)カメラ