2008年11月30日
オニクヤサン いい肉の日
昨日の夕方、オニクヤサンのいい肉セールに行ってきました。
やはり、遅すぎた…ほとんど残っていない…Σ(|||▽||| )
しかし、シャブシャブ用のおまかせセットをGET!

奥から、カワイイ声が…
そう、次女ちゃん登場!
1週間のごぶさた!次女ちゃん♪♪
あまりの可愛さにデジカメ忘れた私は、携帯でパシャ☆

今度は、次女ちゃんカメラマン、店内を激写☆



次々、お客様がオニクヤサンにご来店!
さすがです。
しばし次女ちゃんに遊んでもらって心が癒された私。
ホクホク顔で帰宅。
夕飯は、もちろん、シャブシャブ♪
口にいれた瞬間、お肉の香りとコクがプワァワァ~とひろがり…
自分のお料理の腕があがったと勘違いするくらい”おっいし~い~”
あまりの美味しさに、写真撮る事、忘れてしまった…
家族も大満足!
オニクヤサン、今日も美味しいお肉、ありがとうございました。☆感謝☆
やはり、遅すぎた…ほとんど残っていない…Σ(|||▽||| )
しかし、シャブシャブ用のおまかせセットをGET!
奥から、カワイイ声が…
そう、次女ちゃん登場!
1週間のごぶさた!次女ちゃん♪♪
あまりの可愛さにデジカメ忘れた私は、携帯でパシャ☆
今度は、次女ちゃんカメラマン、店内を激写☆
次々、お客様がオニクヤサンにご来店!
さすがです。
しばし次女ちゃんに遊んでもらって心が癒された私。
ホクホク顔で帰宅。
夕飯は、もちろん、シャブシャブ♪
口にいれた瞬間、お肉の香りとコクがプワァワァ~とひろがり…
自分のお料理の腕があがったと勘違いするくらい”おっいし~い~”
あまりの美味しさに、写真撮る事、忘れてしまった…
家族も大満足!
オニクヤサン、今日も美味しいお肉、ありがとうございました。☆感謝☆
2008年11月26日
Nikon F
今日ご紹介のカメラは、半世紀前(1959年)に発売された、一眼レフ史上、永遠の銘機と言われる、あのNikon Fです。

美しいフォルム、信頼性、全てのカメラファンの憧れ…
特別な存在、批判してはいけないカメラ…
語り尽くせない程の武勇伝や逸話を生んできたカメラ…
現代のデジカメとは全く異なる質感、シャッター感触、シャッター音等々…

もちろん、デジタルカメラのような便利さは全く望めませんが、一度は使ってみたい、ファインダーを覗いてシャッターをきりたい、My カメラとして所有したいと思わせられます。


ニコンFアイレベル744万番台、1973年最後期のブラックレバー、55ミリF1,2の大玉レンズ付は、さすがにカッコ良いです!
美しいフォルム、信頼性、全てのカメラファンの憧れ…
特別な存在、批判してはいけないカメラ…
語り尽くせない程の武勇伝や逸話を生んできたカメラ…
現代のデジカメとは全く異なる質感、シャッター感触、シャッター音等々…
もちろん、デジタルカメラのような便利さは全く望めませんが、一度は使ってみたい、ファインダーを覗いてシャッターをきりたい、My カメラとして所有したいと思わせられます。
ニコンFアイレベル744万番台、1973年最後期のブラックレバー、55ミリF1,2の大玉レンズ付は、さすがにカッコ良いです!
2008年11月25日
ほっこり一家にほっこり♪
今日は、CHERRY病院に短期入院中のTARON様が、無事に退院されました。
お父様の楽体様が、ご家族でお迎えにいらっしゃいました。
今回も、チチンプィプイ治療で、すっかりお元気に♪
今度は、TARON様は白黒ネガの世界に突入されます。
楽体様の白黒の世界は、Ohno Cameraさんとのコラボで、どんな描写になるかとても楽しみです。
TARON様と弟のRICOHFLEX様が今後もご活躍され、私達の目を楽しませてくださる事をお祈りしております。
今日は、楽奥さんに久し振りにお会いしたので嬉しくて…
ルルチャンの写真を撮る事を忘れてしまいました。
で、先週、ルルチャンが来てくれた時の写真をUPします。

カメラに夢中なパパなんかほっといて、東草深村を探索しましょ♪

あら、あの娘もカワイイけれど…私の方が勝っているかも…
お父様の楽体様が、ご家族でお迎えにいらっしゃいました。
今回も、チチンプィプイ治療で、すっかりお元気に♪
今度は、TARON様は白黒ネガの世界に突入されます。
楽体様の白黒の世界は、Ohno Cameraさんとのコラボで、どんな描写になるかとても楽しみです。
TARON様と弟のRICOHFLEX様が今後もご活躍され、私達の目を楽しませてくださる事をお祈りしております。
今日は、楽奥さんに久し振りにお会いしたので嬉しくて…
ルルチャンの写真を撮る事を忘れてしまいました。
で、先週、ルルチャンが来てくれた時の写真をUPします。
カメラに夢中なパパなんかほっといて、東草深村を探索しましょ♪
あら、あの娘もカワイイけれど…私の方が勝っているかも…
2008年11月24日
ステキなBBQ
昨日は、オニクヤサンのBBQに家族で参加させて頂きました。
贅沢なお肉やお料理の数々…
ブロガーさん達の美味しいお料理…
ホッペタがいくつあっても足りない位、おちました!


初めてお会いしたブロガーさん!
皆さんに心優しい言葉をかけて頂いて、本当に参加してよかった♪
オニクヤサン、ブロガーさんの皆さん、本当にありがとうございました。
初めて行った黒川キャンプ場。
吐く息も白く、川から感じる凛とした空気に、冬を感じました。


でも、周辺に広がる竹林、そして日陰の苔は冬を感じさせない位、キレイな緑の世界。


富士山や南極に寒さに負けず頑張っている苔がいると聞いた事、思い出しました。
あんなに小さいのに、スゴイ生命力をもっているんですね。

贅沢なお肉やお料理の数々…
ブロガーさん達の美味しいお料理…
ホッペタがいくつあっても足りない位、おちました!
初めてお会いしたブロガーさん!
皆さんに心優しい言葉をかけて頂いて、本当に参加してよかった♪
オニクヤサン、ブロガーさんの皆さん、本当にありがとうございました。
初めて行った黒川キャンプ場。
吐く息も白く、川から感じる凛とした空気に、冬を感じました。
でも、周辺に広がる竹林、そして日陰の苔は冬を感じさせない位、キレイな緑の世界。
富士山や南極に寒さに負けず頑張っている苔がいると聞いた事、思い出しました。
あんなに小さいのに、スゴイ生命力をもっているんですね。
2008年11月22日
ニットとTシャツ そして写真展
CHERRYのお客様で、ニットデザイナーの簗場さんの
ニットとTシャツ そして写真展
が、鷹匠町のRokkodoさんで開催されています。
よろしかったら、ご覧になってください。
静岡市葵区鷹匠1丁目8-6
2008年11月21日(金)~11月25日(火)
11:00~20:00 (最終日 16:00まで)
2008年11月19日
ツアイス イコンタ 520/18
今日、ご紹介するカメラは、超小型のスプリングカメラ ツアイス イコンタ520/18です。
70歳を超えるご年配カメラです。

わが国ではベビーイコンタと呼ばれ、人気を博したベスト(127フィルム)半載判3×4cm判を使用します。
1934年に登場したコダックレチナ(35mm判)に押されて、1930年代(昭和6~13年頃)かぎりのアダ花と消えてしまいました。
レンズ・シャッターの組み合わせはいろいろありますが、本品はテッサー5cmF4,5 コンパーシャッター付で高級なタイプです。

さて、ベスト判ってご存知でしょうか??
裏紙付のブローニーフィルム(120フィルム)は、6×6判などを撮るホルガなどでご存知と思いますが、そっくり小さくした長巻フィルムと想像して頂ければおわかりになりますでしょうか…


写真のベスト判フィルムは、コダック、フジ、そして昭和26年頃のさくら(小西六)のベスト判フィルムです。
さくらの箱、とてもカワイイですね!
残念ながら今は、フジやコダックなどでは製造中止となってしまいましたが、ドイツ等から細々取り寄せて何とか手に入ります。

左側が、ASA200カラーネガフィルム、右側が、ASA100白黒ネガフィルム(今回入荷分より、箱無しの簡易包装となりました)です。
ちなみに…この界わいではCHERRY当店しかないと思いますが…
違っていたら…ゴメンナサイ
70歳を超えるご年配カメラです。
わが国ではベビーイコンタと呼ばれ、人気を博したベスト(127フィルム)半載判3×4cm判を使用します。
1934年に登場したコダックレチナ(35mm判)に押されて、1930年代(昭和6~13年頃)かぎりのアダ花と消えてしまいました。
レンズ・シャッターの組み合わせはいろいろありますが、本品はテッサー5cmF4,5 コンパーシャッター付で高級なタイプです。
さて、ベスト判ってご存知でしょうか??
裏紙付のブローニーフィルム(120フィルム)は、6×6判などを撮るホルガなどでご存知と思いますが、そっくり小さくした長巻フィルムと想像して頂ければおわかりになりますでしょうか…
写真のベスト判フィルムは、コダック、フジ、そして昭和26年頃のさくら(小西六)のベスト判フィルムです。
さくらの箱、とてもカワイイですね!
残念ながら今は、フジやコダックなどでは製造中止となってしまいましたが、ドイツ等から細々取り寄せて何とか手に入ります。
左側が、ASA200カラーネガフィルム、右側が、ASA100白黒ネガフィルム(今回入荷分より、箱無しの簡易包装となりました)です。
ちなみに…この界わいではCHERRY当店しかないと思いますが…
違っていたら…ゴメンナサイ

2008年11月16日
ほっこり日曜日
昨夜、突然、長女が帰省。
チアーリーディング部に所属しているので、ケガばかりして体がボロボロ!
今日は早速、楽体さんに直行!
長い時間、ゆっくり丁寧に施術して頂きました。
体がとても楽になったと、ルンルン大喜びして東京に戻っていきました。
楽体さん!ありがとうございました。
そして、今日はルルちゃんとKINGのご対面
でも、イバリ暴れん坊将軍のKINGなので、ルルチャンにかわいそうな事をしてしまいました。
母として反省…ごめんねルルチャン

でも…本当は…親子2人と1匹…ほっこり頂きました。
楽体さん、かわいい楽奥さん、ルルちゃん、素敵な時間をありがとうございました♪
チアーリーディング部に所属しているので、ケガばかりして体がボロボロ!
今日は早速、楽体さんに直行!
長い時間、ゆっくり丁寧に施術して頂きました。
体がとても楽になったと、ルンルン大喜びして東京に戻っていきました。
楽体さん!ありがとうございました。
そして、今日はルルちゃんとKINGのご対面

でも、イバリ暴れん坊将軍のKINGなので、ルルチャンにかわいそうな事をしてしまいました。
母として反省…ごめんねルルチャン


でも…本当は…親子2人と1匹…ほっこり頂きました。
楽体さん、かわいい楽奥さん、ルルちゃん、素敵な時間をありがとうございました♪
2008年11月15日
オリンパスペンEES
はじめまして。
CHERRY CAMERA
と申します。
静岡市の東草深町(長谷通り)でカメラ店をしております。
PCは不慣れで皆さんにはご迷惑をおかけすると思いますが、宜しくお願い致します。
さて今日は、カメラをご紹介したいと思います。
可愛らしいハーフサイズカメラ オリンパスのペンEESです。

1960年代から70年代にかけて、一大ブームとなったハーフサイズカメラ、オリンパスペンシリーズの中のEESです。
1962~67年頃に販売されました。今でも相変わらずの人気者です。
当時は、まだフィルムの値段が高く、一駒のサイズを135ミリフィルムの半分にして撮れる様にしたカメラ、これがハーフサイズカメラといいます。
今の時代だったら、まさしくEcoですね。
135ミリ24枚撮りのフィルムですと、48枚も撮れてしまいます。
36枚撮りフィルムを入れたら…大変です!
昔に比べて今はフィルムの粒状性が画期的によくなっていますから、ハーフサイズでもキレイに撮れると思います。
40年以上も経っているので、新品のようにはいきませんが、シャッターも快調にきれています。
フィルム感度を合わせて、ピントは絵合わせの目測、後はシャッターを押すだけ!超カンタンです。
画像のカメラは、光モレ防止材(モルト)も交換済みで、すぐにお使いいただけます。
(ハンドストラップ・レンズキャップ・ケース付)
CHERRY CAMERA
と申します。
静岡市の東草深町(長谷通り)でカメラ店をしております。
PCは不慣れで皆さんにはご迷惑をおかけすると思いますが、宜しくお願い致します。
さて今日は、カメラをご紹介したいと思います。
可愛らしいハーフサイズカメラ オリンパスのペンEESです。
1960年代から70年代にかけて、一大ブームとなったハーフサイズカメラ、オリンパスペンシリーズの中のEESです。
1962~67年頃に販売されました。今でも相変わらずの人気者です。
当時は、まだフィルムの値段が高く、一駒のサイズを135ミリフィルムの半分にして撮れる様にしたカメラ、これがハーフサイズカメラといいます。
今の時代だったら、まさしくEcoですね。
135ミリ24枚撮りのフィルムですと、48枚も撮れてしまいます。
36枚撮りフィルムを入れたら…大変です!
昔に比べて今はフィルムの粒状性が画期的によくなっていますから、ハーフサイズでもキレイに撮れると思います。
40年以上も経っているので、新品のようにはいきませんが、シャッターも快調にきれています。
フィルム感度を合わせて、ピントは絵合わせの目測、後はシャッターを押すだけ!超カンタンです。
画像のカメラは、光モレ防止材(モルト)も交換済みで、すぐにお使いいただけます。
(ハンドストラップ・レンズキャップ・ケース付)
タグ :カメラ